軍政ミャンマー潜入記出版…神戸の報道写真家(読売新聞)

 軍事政権下のミャンマー(ビルマ)で取材しているフォトジャーナリストの宇田有三さん(47)(神戸市在住)が、17年間の取材成果をまとめた「閉ざされた国 ビルマ」(高文研)を出版した。

 報道の自由が極端に制限される同国で、全14州・管区に潜入、取材した記者は世界で例がなく、約80枚の写真とルポで深部に迫っている。宇田さんは大阪市内など各地で講演活動を行い、軍政の迫害から逃れた人々の窮状も訴えている。

 元中学校の英語教諭。米国の専門学校で撮影技術を身に着け、中米エルサルバドルの内戦取材で写真家としての一歩を踏み出した。

 ミャンマー取材を始めたのは1993年。新聞記事で武装闘争を続けるカレン族のことを知り、「彼らが何を考えているのか肌で知りたい」と思い、現地に入った。山奥の最前線に生きる少年兵の姿や、司令官の表情、タイにある難民キャンプで暮らす人たちの様子を見て、「抑圧下でもたくましく生きる、この人たちの〈小さな歴史〉を記録したい」と考えたという。

 2001年には取材範囲を同国全域に広げ、今回の著書では、こうした取材の軌跡をたどった。

 軍政下での取材は危険を伴う。宇田さんは目的地に行くまでに常にタクシーを3回乗り換え、偽名を使い分けている。

 緊迫した状況で撮った写真も多い。03年9月、しばらく行方不明だった民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんが、最大都市ヤンゴンで入院していることが判明し、その病院前で、プラカードを持って立つ支持者を撮影した1枚もそうだ。私服の政府関係者が監視する中、通りすがりを装い、「緊張で腰が引けながら」隠し撮りした。

 現場の様子をとらえたメディアはほかになく、写真は翌日、タイで発行される英字新聞に掲載された。「プラカードに英語でもメッセージが書かれているのが見え、自分が海外に発信しなければ、と思った。命懸けで権力と向き合う人たちの姿をどうしても伝えたかった」と振り返る。

 四六判240ページ。1700円(税別)。問い合わせは高文研(03・3295・3415)。

JR京浜東北線一時運転見合わせ、御徒町駅で女性けが(産経新聞)
通帳詐取容疑で会社社長を逮捕=30口座以上を売却か−警視庁(時事通信)
車掌が2年半キセル=磁気定期券を不正操作−相模鉄道(時事通信)
<残業代>変形労働時間制認めず、支払い命令…元バイト提訴(毎日新聞)
外相・米大使、普天間調整で15日にも会談(読売新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。